18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

また、自動車航送の利便性認識をされ、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着していることから、自動車航送運賃増収にも努めてまいります。 本航路は、平郡地区住民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましては、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き支援してまいる所存であります。以上、経営状況報告といたします。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

また、自動車航走の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着をしてきたことから、自動車航走運賃増収に向け、努力をしているところでございます。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段でありまして、市といたしましては、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き支援してまいる所存でございます。 

萩市議会 2020-12-02 12月02日-01号

見島及び大島航路自動車輸送運賃につきましては、前年度比105.6%の816万3,510円となりました。 とりわけ旅客数につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により、5月の旅客数は対前年同月比の58.2%まで下がりましたが、7月の渡航自粛緩和以降、徐々に回復をいたしまして、9月の旅客数は対前年同月比で88.8%、10月は104%まで回復をいたしております。 

柳井市議会 2020-08-25 09月03日-01号

また、自動車航送の利便性認識をされ、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向け努力をしているところでございます。 事業計画につきましても、新型コロナウイルス感染症影響を考慮していないものとなっております。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であります。

萩市議会 2019-12-04 12月04日-01号

なお、見島及び大島航路自動車輸送運賃は、前年度比3.2%増の772万9,630円となりました。 このような中で、より多くの乗船客を確保するため、各島で企画実行されております各種イベントに積極的に協力をするとともに、船内サービスの改善、安全な旅客輸送に努めてまいりました。 また、4月から新船ゆりあが就航し、バリアフリー化等による利便性の向上、安全で安定的な運航の確保に努めています。 

柳井市議会 2019-08-23 09月04日-01号

また、自動車航送の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向け、努力をしているところでございます。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段でございまして、市といたしましては、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図られるよう引き続き支援してまいる所存でございます。以上です。

下松市議会 2019-02-21 02月21日-03号

平成31年度も実施される第2埠頭から出港する鉄道車両を運搬する自動車輸送船は全長200メートル。ちなみに戦艦ヤマト全長263メートルあったと言われております。いかに大きな船舶が入港するか興味津々であります。 観光資源としてぜひ検討していただきたいと思いますが、このことについて、再度、確認したいと思います。 ○議長(中村隆征君) 玉井企画財政部長

柳井市議会 2018-08-24 09月04日-01号

また、自動車航送の利便性認識をされ、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向け努力しているところでございます。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましては、航路安全運行が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き支援してまいる所存でございます。以上です。

柳井市議会 2017-08-24 09月05日-01号

また、自動車航送の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着したことから、自動車航送運賃増収に向けて努力しているところであります。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましては、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図れるよう、引き続き支援をしてまいる所存であります。以上で、経営状況報告といたします。

下松市議会 2016-06-20 06月20日-02号

ぴんと来ないかもしれませんが、第2埠頭から出港しております鉄道車両を運搬する自動車輸送船は全長200メートルあります。当時最大級戦艦大和全長263メートルであります。スモールケープサイズでも全長275メートルあります。いかに大きな船舶が入港するのか興味深々であります。 観光とは何がきっかけで観光客が訪れるようになるかわかりません。無から有を生み出すくらいの知恵が必要かと考えます。

下松市議会 2015-12-07 12月07日-02号

7月に徳山下松下松第2埠頭からイギリスに向けた、全長約200メートル、全高約39メートルの非常に大きな自動車輸送船が鉄道車両を積み出し、出港いたしました。徳山下松港から大型船舶が出港できたということは、下松市にとって少しオーバーかもしれませんが、新しい時代を切り開く、まさに幕開けと言ってもいいのではないでしょうか。

柳井市議会 2015-08-27 09月07日-01号

また、自動車運送利便性認識され、農林水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車運行運賃増収に向け努力しているところでございます。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましても、航路安全運航が確保され、経営健全化と安定が図れるよう、引き続き支援してまいる所存でございます。以上でございます。

柳井市議会 2014-08-29 09月08日-01号

また、自動車航送の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車によります往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向けて努力しているところでございます。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段でございます。市といたしましても、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き、支援してまいる所存でございます。以上でございます。

柳井市議会 2013-08-30 09月09日-01号

また、自動車航送の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向け、努力しているところであります。 本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましては、航路安全運航が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き支援してまいる所存であります。以上で、経営状況報告といたします。

柳井市議会 2012-08-31 09月10日-01号

また、自動車航送の利便性認識され、農水産物生活物資自動車輸送、工事車両自家用車による往来が定着してきたことから、自動車航送運賃増収に向け努力しているところであります。本航路は、平郡地区民日常生活に不可欠な交通手段であり、市といたしましては航路安全運行が確保され、経営健全化安定化が図られるよう、引き続き支援してまいる所存であります。以上で、経営状況報告といたします。

宇部市議会 2010-06-10 06月10日-04号

これまでの主な取り組みとしては、まず、企業から要望のありました宇部港のパンフレットを作成するとともに、市内を初め山陽小野田市、美祢市の荷主企業21社とその東京本社など7社を県や企業と訪問して、宇部港重要港湾に指定され、近年の船舶大型化貨物コンテナ化に対応するため、マイナス13メートル岸壁やコンテナクレーンが整備されていることなどをPRするとともに、自動車輸送から海上輸送にモーダルシフトした場合

  • 1